Home Present Treeの森 現在の植栽地 飛騨高山 岐阜県高山市 飛騨高山 岐阜県高山市 飛騨高山に、水が育つ森を。 すべての生命に必要な水。その水をつくっているのは森です。 わたしたちは、飛騨高山にある伐採跡地に広葉樹を植えて水源涵養林をつくることをめざしています。 あなたの贈った樹が、土壌を守り、雨を吸収し、やがて恵みの水と森をつくります。 山林と峡谷に囲まれた飛騨高山 高山市のある岐阜県飛騨地方は、東西を険しい山に、南北を厳しい河川峡谷に囲まれています。高山市は日本で一番広い市町村で、その面積は東京都とほぼ同じです。土地のほとんどが山林で、その森林率は約92%に及び、際立って森林の面積が多いところです。 市の中心部には江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれています。観光ガイドでは飛騨高山と記され、また、世界遺産としても有名な 「白川郷」があり、全国各地から毎年非常に多くの人が観光に訪れます。 「Present Tree in飛騨高山」の植栽地は高山市清見町にあります。町のほぼ中央を南北に縦断する「飛騨せせらぎ街道」では、美しい清流のせせらぎとともに、夏には新緑、秋には紅葉など、四季折々に大自然を満喫することができます。 この川のせせらぎ、人間やすべての生きものにとって大切な水がもたらされるのは、豊かな森林のはたらきがあってこそです。 恵みの水をもたらす森を育てる 「Present Tree in 飛騨高山」では、きれいな水を守るための水源涵養林を育てることを目的としています。日本の多くの地域でみられるように、森林面積の多い高山市でも、国産材価格の低下などによる林業の衰退から、森林の間伐不足や伐採跡地が少なくありません。 そこで、私たちは伐採跡地に落葉広葉樹を植えて、森林本来のはたらきを再生させ、人々に恵みの水をもたらす森を育てていこうと考えています。「森」と「水」、大切な宝物をこの地に集まる人びとや動物のために。自然の恵みを未来に贈るエコアクションです。 プロジェクト概要 目的: 森林再生啓発・水源涵養林の育成 所在地: 岐阜県高山市清見町巣野俣小イト1200-9 管理者: 株式会社小林三之助商店 地積: 45ha 樹種: ミズナラ、ケヤキ、ブナ、 ヤマザクラ、ヤマグリ Present Tree in 飛騨高山を申し込む 経過写真 2011年10月 2016年7月 2019年9月 2011年11月 2014年5月 2016年7月 活動ブログ 2017.8.31 メニコン様が「Present Tree in 飛騨高山」で下刈りイベントを開催されました 2016.7.28 「Present Tree in 飛騨高山」植栽地の視察報告 2015.11.2 メニコン様が「Present Tree in 飛騨高山」で植樹イベントを開催されました 2015.7.27 ゼブラ様が「Present Tree in 飛騨高山」を視察されました 2013.11.22 メニコン様が「Present Tree in 飛騨高山」を視察されました 2012.11.12 三機工業様が「Present Tree in 飛騨高山」で植樹イベントを開催されました 2012.8.27 メニコン様が「Present Tree in 飛騨高山」で下刈りイベントを開催されました 2011.10.31 飛騨高山植樹ツアー&イベント報告! 2011.9.16 「飛騨高山植樹ツアー」現地最新情報! 2011.7.20 10月29~30日飛騨高山植樹ツアー開催! 2011.5.30 「プレゼントツリー in 飛騨高山」申込開始! 活動ブログ一覧を見る
山林と峡谷に囲まれた飛騨高山
高山市のある岐阜県飛騨地方は、東西を険しい山に、南北を厳しい河川峡谷に囲まれています。高山市は日本で一番広い市町村で、その面積は東京都とほぼ同じです。土地のほとんどが山林で、その森林率は約92%に及び、際立って森林の面積が多いところです。市の中心部には江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれています。観光ガイドでは飛騨高山と記され、また、世界遺産としても有名な 「白川郷」があり、全国各地から毎年非常に多くの人が観光に訪れます。
「Present Tree in飛騨高山」の植栽地は高山市清見町にあります。町のほぼ中央を南北に縦断する「飛騨せせらぎ街道」では、美しい清流のせせらぎとともに、夏には新緑、秋には紅葉など、四季折々に大自然を満喫することができます。
この川のせせらぎ、人間やすべての生きものにとって大切な水がもたらされるのは、豊かな森林のはたらきがあってこそです。
恵みの水をもたらす森を育てる
「Present Tree in 飛騨高山」では、きれいな水を守るための水源涵養林を育てることを目的としています。日本の多くの地域でみられるように、森林面積の多い高山市でも、国産材価格の低下などによる林業の衰退から、森林の間伐不足や伐採跡地が少なくありません。そこで、私たちは伐採跡地に落葉広葉樹を植えて、森林本来のはたらきを再生させ、人々に恵みの水をもたらす森を育てていこうと考えています。「森」と「水」、大切な宝物をこの地に集まる人びとや動物のために。自然の恵みを未来に贈るエコアクションです。